
社会福祉法人の安定した経営基盤の中自由な発想を指導評価する環境の中感謝され社会貢献ができます。






企業トップページ

事業内容 | : | 知的な障がいがある方の支援を行っています。障がいのある人達が人間としての尊厳が守られ、豊かな人生を自己実現できるように支援することが働く私たちの責務です。人権擁護に配慮した支援体制を整え、利用者の意向を尊重した多様な福祉サービスを創意工夫によって提供することで、地域社会で自立した生活を営むことができるよう支援することを目指します。又社会福祉法人の公益性・非営利性を踏まえた地域への貢献と地域共生社会の実現の取り組みを検討し、実施していきます。 |
所 在 地 | : |
〒243-0201
神奈川県厚木市上荻野5303番地
|
従業員数 | : | 141 人 (男性:35 人 女性:106 人) |
企業の特徴 | : |
勤務地が限定されている 資格取得支援制度がある 社内研修制度がある 産休・育児休暇の取得実績がある 女性社員が活躍している 福利厚生が充実している 実力・能力主義での評価制度がある |
社会福祉法人の安定した経営基盤の中自由な発想を指導評価する環境の中感謝され社会貢献ができます。
昭和29年に元理事長が、鎌倉の私邸を開放して始めた知的障がい者支援施設です。家庭的な雰囲気を大切にきめ細やかな支援を行い、利用者主体の運営を行っています。昭和41年に社会福祉法人設立認可を受け厚木市に移転しました。紅梅会は主に4つの事業を運営しています。紅梅学園は、女性の利用者の利用者のみの入所施設です。同性介護ですので、女性職員が数多く活躍しています。結婚して、産前産後・育児休暇を取って職場復帰をして長く働き続けることができる職場です。チームワークとお互い様の気持ちを大切にしています。紅梅園は障がいのある方が、地域社会で充実した生活ができるよう就労威容をサポートしながら、働くことの楽しさ、厳しさを経験し、一般就労への支援も行っています。紅梅ホームは、グループホームで暮らす方が地域社会で明るく豊かに暮せるように、将来の夢や希望に寄り添った支援ンを行っています。厚木市内には9か所のグループホームを運営しています。特定相談支援事業所こうばいでは障がいのある方からの相談に応じ、必要な社会福祉資源を利用できるためのサービス利用計画を作成します。





