
都市と自然が融合するまち「さがみはら」
採用情報ページ
募集期間 | 今期の採用は終了しました。 |
募集職種 | 大学卒業程度(行政、社会福祉、土木、建築、電気、消防、学校事務) 免許資格職(保健師、管理栄養士、保育士、獣医師、歯科衛生士) ※募集職種は変更になる場合もあります。必ず受験案内をご確認ください。 |
給与 | 初任給(地域手当含む)※月給は給料月額に地域手当を加えたものです。 ◆◆試験区分:大学卒業程度 【行政、学校事務、社会福祉、土木、建築、電気】 月給207,312円(地域手当:22,212円含む) 【消防】 月給234,752円(地域手当:25,152円含む) ◆免許資格職 【保育士・歯科衛生士(短大卒業)】 月給188,384円(地域手当:20,184円含む) 【保育士・歯科衛生士(4年制大学卒業)、保健師、管理栄養士】 月給207,312円(地域手当:22,212円含む) 【獣医師】 月給223,776円(地域手当:23,976円含む) ※経験を有する人について、基準学歴卒業後の経験年数を加算して給与を決定します。 ※令和2年3月現在 |
仕事内容 | ※一部職種抜粋。 【行政】 戸籍、税金、福祉、年金などの市民生活に密着した仕事や、企画、広報、予算、都市計画、教育文化、危機管理などの市政運営に関わる仕事まで、職務内容は多彩で、幅広い分野で活躍できる仕事です。 【社会福祉】 生活保護、障害福祉、高齢者福祉、児童福祉、精神保健など、支援を必要とする方々への相談援助に加え、市の福祉施策の企画立案などを行い、福祉のスペシャリストとして活躍する職種です。 【土木】 道路、下水道、河川などの土木工事の設計、施工監理、施設の維持管理に携わる他、都市計画や交通計画など幅広い領域で専門知識を発揮できる仕事です。 【建築】 公共建築物の設計、施工監理、維持管理の他、建築・開発の許認可や都市計画の決定などの仕事を担当します。 【電気】 市民生活に直結した学校、清掃工場や市役所の庁舎など、様々な公共建築物の電気設備に関する設計、施工監理、維持管理を行う仕事です。 【学校事務】 市立小中学校で、教職員の給与支払事務や教材の購入、施設の管理など、学校運営に関する幅広い事務を行い、相模原市の教育環境を整備する大切な役割を担います。 【消防】 火災の消火活動、負傷者や病人の救助・救急活動はもとより、火災予防の指導・規制などの業務も行い、市民の身体、生命や財産を守ります。 【保健師】 乳幼児健診、健康相談、健康教育、訪問指導、特定保健指導、介護予防事業などの対人保健サービスや、地域保健に関する調査研究・企画などの業務に携わり、専門知識を活かしながら地域の健康づくりを支えます。 【管理栄養士】 栄養相談、特定保健指導、食育推進事業などの対人保健サービスの実施、小中学校や保育園等に関する給食の運営や栄養指導、調査研究、企画などの業務を行い、専門知識を活かしながら食生活を通して地域の健康づくりに携わります。 【保育士】 市立保育園などで、子どもの身の回りの世話、集団生活や遊びを通じて心身の健やかな発達をサポートするなどの保育業務や、子育てに関する相談業務を行います。 |
求める人材 | 相模原市が活力と魅力に満ちた「選ばれる都市づくり」を推進するため、本市の職員に求められる職員像として「果敢に挑戦する職員」を掲げています。 【果敢に挑戦する職員とは】 ・心豊かな職員:「相模原市」を愛し、公務員としての自覚を深めるとともに、自らの人格と教養を高め、心身の健康管理に努め、公平・公正な行動をとり、市民に信頼される人間性豊かな職員 ・考える職員:行政を取り巻く環境の変化に対して、市民と行政との協働の姿勢を認識し、柔軟な思考と創造力を発揮し、対応できる職員 ・実行する職員:行政サービスを一層向上させるため、課題を適確に把握し解決する能力と、それを支えるチャレンジ精神及び果敢な行動力を備え、職務を遂行できる職員 ・改革する職員:行政のプロとしての識見と専門知識、そして広い視野を備え、常にコスト意識や市民感覚を持って、客観的に従来の業務を評価し、見直すことができる職員 |
手当 | 通勤状況、家族の状況、住宅の状況、勤務の状況などに応じて、通勤、扶養、住居、時間外勤務などの諸手当が支給されます。 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(例年6月及び12月)、期末・勤勉手当(ボーナス)が支給されます。 |
勤務地 | 原則として相模原市内 |
勤務時間 | 8:30~17:15 (1日7時間45分、1週間につき38時間45分) 職種、勤務場所により異なる場合があります。 消防は原則として交替制勤務となります。 保育士は勤務場所等によって変則勤務があります。 |
休日休暇 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)。 ただし、職種、勤務場所等によって異なる場合があります。 年間に20日の年次休暇のほかに、傷病休暇、婚姻、職員の出産、職員の妻の出産、子の看護、育児参加、ボランティア、夏季などの特別休暇、介護休暇、育児休業、部分休業、育児短時間勤務などの制度があります。 |
福利厚生・研修 | 定期健康診断や、人間ドック費用の助成などの健康づくり事業をはじめ「市町村職員共済組合」による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)が受けられます。 このほか、各種厚生資金の貸付や、財形貯蓄、宿泊施設などの利用助成を行っています。 |
採用実績校 | 非公開 |
採用実績人数 | ・平成31年(令和元年)度実施採用試験の主な結果(合格者数・合計) ■行政(大学卒業程度)……107 人 ■社会福祉(大学卒業程度)……20 人 ■土木(大学卒業程度)……5 人 ■建築(大学卒業程度)……5 人 ■設備(大学卒業程度)……1 人 ■電気(大学卒業程度)……2 人 ■化学(大学卒業程度)……1 人 ■学校事務(大学卒業程度)……6 人 ■消防(大学卒業程度)……51 人 ■保健師……7 人 ■管理栄養士……4 人 ■獣医師……1 人 ■薬剤師……2 人 ■理学療法士……1 人 ■保育士……35 人 |
募集人数 | 2020年4月15日に配布予定の受験案内に掲載します。 |
選考方法 | 2020年4月15日に配布予定の受験案内に掲載します。 |
お問い合わせ | 相模原市人事委員会事務局 〒252-5277 相模原市中央区富士見6-6-23 けやき会館4階 Tel:042-769-8320 Fax:042-769-6705 ※サガツクナビを見たとお伝えください。 |