
業務用クリーニング仕上機・包装機の開発・製造・販売
先輩の声ページ


名前 : 野澤 瑛 |
所属部署 : 設計部開発課 |
入社年 : 2014 年 |
卒業学部 : 工学部 |

この会社を選んだ理由は?
年齢層は高めです。30代から上の方がほとんどで、20代の方はあまりいません。だからこそ今後の三幸社を担って活躍できる場があると思いました。
社の魅力、おすすめポイントは?
業界では高いシェアを獲得しており、年に一回クリーニング業界全体で行われる全国展示会を見ていただければ三幸社の業界内での規模がわかっていただけるかと思います。
当社では機械加工、板金、塗装と多種多様な設備を備えており、ほとんどの部品を自社で製造しています。また社内で組み立てを行っているのも自慢です。また101人の会社ですので他部署の方との関わりが濃く、ありきたりな表現ですが、風通しが良い点も自慢です。
当社では機械加工、板金、塗装と多種多様な設備を備えており、ほとんどの部品を自社で製造しています。また社内で組み立てを行っているのも自慢です。また101人の会社ですので他部署の方との関わりが濃く、ありきたりな表現ですが、風通しが良い点も自慢です。
職場環境や企業風土に関して
私は設計職というと一日中パソコンに向かってひたすら図面を描くものだと思っていました。しかし実際にはそうではなく、時には試作の機械の組み立てなど実際に自分の手で物を組み立てる機会が多々あります。
また研修期間中は組み立て現場での実習やメンテナンスに同行させて頂いた事もすごくためになっています。実際に自分が携わっている機械の構造や、機械を使っていただいているお客様と接することで、パソコンに向かっているだけではわからないことを学ぶことが出来た点がとても良かったです。何より他部署の方との繋がりが出来たことが大きいです。
また研修期間中は組み立て現場での実習やメンテナンスに同行させて頂いた事もすごくためになっています。実際に自分が携わっている機械の構造や、機械を使っていただいているお客様と接することで、パソコンに向かっているだけではわからないことを学ぶことが出来た点がとても良かったです。何より他部署の方との繋がりが出来たことが大きいです。
就職活動に関してこだわった点は?
私は1年間就職浪人をし、この会社に入社しました。その理由を自分なりに分析すると、新卒時は面接の内容と言えば「御社の製品が好きで~。御社の業務内容に興味があり~」などと、いわゆる「シューカツ」をしていました。
その結果よい返事が頂けず、もう一年就職活動をしました。その後の1年は、興味のある分野だけではなく広い視野で会社をみて、面接時には、業務内容や基本的な会社のことは覚えて望んだが、それ以外の事はその場その場で対応しました。飾らず素の自分を見せてその結果採用して頂ける会社が一番だと思います。
その結果よい返事が頂けず、もう一年就職活動をしました。その後の1年は、興味のある分野だけではなく広い視野で会社をみて、面接時には、業務内容や基本的な会社のことは覚えて望んだが、それ以外の事はその場その場で対応しました。飾らず素の自分を見せてその結果採用して頂ける会社が一番だと思います。
どんな学生に仲間になって欲しいですか?
三幸社は101人の中小企業です。しかしながら業界では高いシェアを獲得しています。そのため一人一人の責任は大きく、迅速な対応が求められます。特に設計部は他部署との連携が非常に重要になります。そのため他部署の方と積極的にコミュニケーションを取れ、年上の方が多い職場の中で物怖じせず自分の意見を言えるような方は期待を持っていただけると思います。
