
新鮮で美味しいチルド惣菜。当社が開発した技術が生きています。
先輩の声ページ


名前 : 川崎 浩太 |
所属部署 : 品質管理課 |
卒業学部 : 東京農業大学 応用生物科学部 生物応用化学 |

この会社を選んだ理由は?
若い会社であるところに魅力を感じました。努力しだいで、会社の中核を担う社員になれるなと思いました。大学で専攻していたことに最も近く、自分の性格にも合っていると思えた品質管理を志望していましたが、製造現場の生産管理に配属されました。でも、他の現場を知っていることは役に立ちますし、やってみて自分の可能性に気づきました。
その後、技術開発の仕事も経験しましたが、2つの部署で得た知識は今の仕事に非常に役に立っています。
その後、技術開発の仕事も経験しましたが、2つの部署で得た知識は今の仕事に非常に役に立っています。
今どんな仕事をやっていますか?
コンビニ向け商品の製造工場での品質管理。 コンビニエンスストア向け商品の品質管理を担当しています。微生物検査等を行い、品質管理の基準やルールが守られているか確認し、改善・指導するのが私の仕事です。
結果を出して終わりではなく、他部署に対して検査結果の報告と改善指導を行っています。
結果を出して終わりではなく、他部署に対して検査結果の報告と改善指導を行っています。
就職活動に関してアドバイスは?
最後まであきらめないでください。私の場合、最終的に内定がもらえたのは12月。知っておいてほしいのは、追加採用をする会社がいくつもあるということです。最後までアンテナを広げておくこと。情報源として力強い味方だったのは、学校の就職課です。研究室の教授からの情報も活用しました。


名前 : 秋原 貴史 |
所属部署 : 商品開発部 |
卒業学部 : 北里大学 理学部 化学科 |

この会社を選んだ理由は?
もともと料理に興味があり、食品関係の会社に就職を希望していました。商品をコンビニで購入する機会が多かったので、就職先として興味を持ちました。全国展開しているコンビニエンスストア向けの商品を手掛け、全国の人の目に触れ、食べていただける商品に携われると思ったからです。
入社してからの感想は、若い人にも責任ある仕事をどんどん任せてくれる会社だということ。実際、私も製造現場を7年経験し、現在は商品の開発を担当しており、とてもやりがいを感じます。
入社してからの感想は、若い人にも責任ある仕事をどんどん任せてくれる会社だということ。実際、私も製造現場を7年経験し、現在は商品の開発を担当しており、とてもやりがいを感じます。
今どんな仕事をやっていますか?
コンビニエンスストア向けのデザートのチルド洋菓子・チルド和菓子の商品開発を担当しています。
仕事のやりがいを感じる点は?
私が開発した商品が、コンビニエンスストアに常に置いてあることが嬉しかったです。自分自身が開発した商品が世の中に出ていることにとても感動しました。
デザートの生産管理を担当していた時とは異なる喜びがありました。
デザートの生産管理を担当していた時とは異なる喜びがありました。
就職活動に関してアドバイスは?
自分は何をやりたいのか、ということを明確にしましょう。やりたいことが決まれば、おのずと業界や職種が絞られてくると思います。
またリクナビなどを活用し、さまざまな会社の情報を収集しておくと、働く自分の姿が具体的にイメージできるので、選択する際の1つの指針になります。面接では、とにかくやる気、熱意をアピールしてください。
またリクナビなどを活用し、さまざまな会社の情報を収集しておくと、働く自分の姿が具体的にイメージできるので、選択する際の1つの指針になります。面接では、とにかくやる気、熱意をアピールしてください。
