東京多摩地域に密着!【プログラミング講師・ライフコンサルティング・受付業務】店舗見学付き説明会♪
業種:流通・小売・商社 サービス その他
職種:販売・サービス
地域:町田市・多摩市 八王子市 その他
お気に入り登録

先輩の声ページ

名前 Y.K
所属部署 auショップ府中
入社年 2023 年
卒業学部 総合政策学部 総合政策学科



仕事のやりがいは!?
 販売やアフターサポートはスマートフォンだけではありません。生活に密着したサポートが出来ます。例えば電気・ガス・インターネット環境・支払い方法など様々です。お客様が現在、何をどのように利用しているのかを伺いながら、お客様の環境に合ったサービスをご提案することでお客様のお得や嬉しいに繋がります。
 お客様の身近なお困りごとなどの会話から、お客さまがまだ気づいていらっしゃらないニーズを探し出し、最適なサービスで、お客様が喜んでいただけた時の達成感が今の私の『やりがい』です。
社の魅力、おすすめポイントは?
 (株)オヤマダの魅力は、多摩地区限定の地域密着の会社であることです。異動があっても生活環境が変わらないのが魅力です。また、アットホームな雰囲気も魅力の1つです。最初はわからないことが多く不安でしたが、先輩たちが優しく教えてくださるので安心して仕事ができます。
 モバイル業界の魅力は、今後も必要とされる仕事だという所です。スマートフォンは今の生活に欠かせないものになっており、重要なライフラインの1つです。そんなスマートフォンを誰よりも理解し、お客様に今より快適に過ごして頂き、感動を与えることができます。
仕事でどんな事に苦労していますか?
(株)オヤマダの入社した理由は、アルバイトの時に接客業をしており、人の役に立つ仕事がしたいと思ったからです。その中でも、今の生活に欠かせないスマートフォンを通じて、人の役に立てるのが魅力に感じたからです。また、説明会と同時に開催される店舗見学の時に、スタッフの方が車いすの方に目線を合わせて丁寧に接客する姿に感銘を受けたのも入社のきっかけの1つです。
 入社してからの印象は、先輩方が優しいなと思いました。わからないことがあれば丁寧に教えてくださり、仕事以外のことも不安がないかと気にかけてくださり、入社当初の不安がなくなりました。また、シフトも柔軟性があり、月に4日は基本的に希望した日を休むことができるので、ワークライフバランス含め働きやすいです。

Photo 感動を与えることが出来るのが業界の魅力★
Photo 一緒に働きましょう!お待ちしております。
名前 T.Y
所属部署 auショップ府中
入社年 2022 年
卒業学部 サービス経営学部



仕事のやりがいを感じる点は?
ある時、手続きを終えたお客様から「Tさんの名刺をもらえませんか?今度何かあったら、またTさんに聞きますね」と声をかけていただき、とても嬉しかったです。この仕事のやりがいは、自分が得た知識をお客様に還元できることだと思います。お客様に貢献するために、もっと学びたいという気持ちになる仕事です。
社の魅力、おすすめポイントは?
残業はほぼなく、長くても20分くらいなので仕事帰りに友人と食事を楽しむこともあります。私は自宅でゲームをしたりドラマを見たりしながら、のんびり半身浴をするのが大好きで、そのための時間もたっぷり取れます。希望休は月に4日希望を出すことができ、私が希望した休みはこれまで全て取れました。加えて、体に負荷がかからないようなシフトにしてくれます。とても働きやすい職場だと感じています。
この会社を選んだ理由は?
私は、企業研究の時、接客業やサービス業を志望していました。会社の様子を知るために、お店に足を運んで観察してみたこともあります。当社に入社したきっかけは、店舗の雰囲気が良かったこと、自分の地元である多摩地区に根差した企業であることなどが理由です。
職場環境や企業風土に関して
入社後は、1カ月間の研修を通してモバイルの基礎知識や接客などについて丁寧に教えてもらいました。私はもともとモバイルに詳しかったわけではありませんが、ここでしっかり教えてもらえたので安心して仕事を始められました。配属後は、主にカウンターでの接客を担当しています。常に先輩が近くにいてくれるので、わからないことがあったらいつでも質問できます。最初のころは、スマホの操作を案内することが多かったのですが、少しずつ業務の幅が広がり、機種変更や様々な手続きにも一人で対応できるようになりました。

Photo ワークライフバランスが充実!
Photo お客様とのお話がたのしい♪
名前 S.H
所属部署 ドコモショップ南大沢店
入社年 2023 年
卒業学部 人間社会学部



この会社を選んだ理由は?
私が(株)オヤマダに入社した理由は、説明会に参加した際、採用担当の方々のアットホームな雰囲気に惹かれたことです。少人数制の説明会ということで、ただ説明を聞くだけではなく会話をしながら会社について知ることができました。そして(株)オヤマダは自分の時間・趣味を大事にできる会社だと感じています。
 日々の残業はほとんど無く、定時にあがることができるので、早く帰宅し、自分の時間を取ることができます。また、私はライブやイベントに行くことが好きなので、入社前はお休みをちゃんと取れるかな…と不安に思っていました。しかし、シフト制で月に決められた日数の希望休を取ることができるので、お休みをしっかり頂けてイベントに参加できています。このように自分の好きなことを続けていられるので、日々のお仕事のモチベーションにも繋がっています。
社の魅力、おすすめポイントは?
 (株)オヤマダはお客様とのコミュニケーションだけでなく会社内のコミュニケーションを大切にしています。そのため働く上で出てくる悩みなどを相談しやすい環境です。当たり前かもしれないこの環境ですが、不安なことが多い一年目の今は特にありがたく感じています。店舗に配属後も先輩がついていてくださるので、わからない状況でひとりになることはありません。
 そしてこのモバイル業界は常に変わり続けています。その変化に日々ついていくことは大変ではありますが楽しくもありやりがいもあります。やっとの思いで覚えたプランの料金が次の月から変わり覚え直し!なんてこともありました。ですがお客様に新しいものを紹介し、便利で楽しく豊かな生活になるようサポートできることに喜びを感じています。
仕事のやりがいを感じる点は?
お客様がお帰りになる際に感謝のお言葉をいただいたり名刺を求められたりする
ことが、日々のモチベーションに繋がっています。また再度来店していただいた時に指名で来てくださることがとても嬉しいです。
 以前担当させて頂いたお客様に「あまり携帯ショップって好きじゃなくて行きたくなかったけど今日来て変わったよ。ありがとう。」と言っていただけたことがありました。自分が応対させて頂いたことでお客様が抱いている携帯ショップ、ドコモの印象が少しでも変わったのかなと思うと、担当させて頂いて良かったと思います。
 元々アルバイトで接客業をしており、その頃から接客業の大変さは常に感じています。しかしそれ以上にお客様と関わることで感じられる喜びは私にとって大きなものです。

Photo プログラミング教室の講師やってます♪
Photo 幅広い年代のお客様の来店が楽しい☆

お気に入り登録

株式会社オヤマダ 【 ドコモ/au/プログラミング教室】
東京多摩地域に密着!【プログラミング講師・ライフコンサルティング・受付業務】店舗見学付き説明会♪


先輩の声ページ

名前 : Y.K
所属部署 : auショップ府中
入社年 : 2023 年
卒業学部 : 総合政策学部 総合政策学科


仕事のやりがいは!?
 販売やアフターサポートはスマートフォンだけではありません。生活に密着したサポートが出来ます。例えば電気・ガス・インターネット環境・支払い方法など様々です。お客様が現在、何をどのように利用しているのかを伺いながら、お客様の環境に合ったサービスをご提案することでお客様のお得や嬉しいに繋がります。
 お客様の身近なお困りごとなどの会話から、お客さまがまだ気づいていらっしゃらないニーズを探し出し、最適なサービスで、お客様が喜んでいただけた時の達成感が今の私の『やりがい』です。

社の魅力、おすすめポイントは?
 (株)オヤマダの魅力は、多摩地区限定の地域密着の会社であることです。異動があっても生活環境が変わらないのが魅力です。また、アットホームな雰囲気も魅力の1つです。最初はわからないことが多く不安でしたが、先輩たちが優しく教えてくださるので安心して仕事ができます。
 モバイル業界の魅力は、今後も必要とされる仕事だという所です。スマートフォンは今の生活に欠かせないものになっており、重要なライフラインの1つです。そんなスマートフォンを誰よりも理解し、お客様に今より快適に過ごして頂き、感動を与えることができます。

仕事でどんな事に苦労していますか?
(株)オヤマダの入社した理由は、アルバイトの時に接客業をしており、人の役に立つ仕事がしたいと思ったからです。その中でも、今の生活に欠かせないスマートフォンを通じて、人の役に立てるのが魅力に感じたからです。また、説明会と同時に開催される店舗見学の時に、スタッフの方が車いすの方に目線を合わせて丁寧に接客する姿に感銘を受けたのも入社のきっかけの1つです。
 入社してからの印象は、先輩方が優しいなと思いました。わからないことがあれば丁寧に教えてくださり、仕事以外のことも不安がないかと気にかけてくださり、入社当初の不安がなくなりました。また、シフトも柔軟性があり、月に4日は基本的に希望した日を休むことができるので、ワークライフバランス含め働きやすいです。


Photo
 感動を与えることが出来るのが業界の魅力★ 
Photo
 一緒に働きましょう!お待ちしております。 
名前 : T.Y
所属部署 : auショップ府中
入社年 : 2022 年
卒業学部 : サービス経営学部


仕事のやりがいを感じる点は?
ある時、手続きを終えたお客様から「Tさんの名刺をもらえませんか?今度何かあったら、またTさんに聞きますね」と声をかけていただき、とても嬉しかったです。この仕事のやりがいは、自分が得た知識をお客様に還元できることだと思います。お客様に貢献するために、もっと学びたいという気持ちになる仕事です。

社の魅力、おすすめポイントは?
残業はほぼなく、長くても20分くらいなので仕事帰りに友人と食事を楽しむこともあります。私は自宅でゲームをしたりドラマを見たりしながら、のんびり半身浴をするのが大好きで、そのための時間もたっぷり取れます。希望休は月に4日希望を出すことができ、私が希望した休みはこれまで全て取れました。加えて、体に負荷がかからないようなシフトにしてくれます。とても働きやすい職場だと感じています。

この会社を選んだ理由は?
私は、企業研究の時、接客業やサービス業を志望していました。会社の様子を知るために、お店に足を運んで観察してみたこともあります。当社に入社したきっかけは、店舗の雰囲気が良かったこと、自分の地元である多摩地区に根差した企業であることなどが理由です。

職場環境や企業風土に関して
入社後は、1カ月間の研修を通してモバイルの基礎知識や接客などについて丁寧に教えてもらいました。私はもともとモバイルに詳しかったわけではありませんが、ここでしっかり教えてもらえたので安心して仕事を始められました。配属後は、主にカウンターでの接客を担当しています。常に先輩が近くにいてくれるので、わからないことがあったらいつでも質問できます。最初のころは、スマホの操作を案内することが多かったのですが、少しずつ業務の幅が広がり、機種変更や様々な手続きにも一人で対応できるようになりました。


Photo
 ワークライフバランスが充実! 
Photo
 お客様とのお話がたのしい♪ 
名前 : S.H
所属部署 : ドコモショップ南大沢店
入社年 : 2023 年
卒業学部 : 人間社会学部


この会社を選んだ理由は?
私が(株)オヤマダに入社した理由は、説明会に参加した際、採用担当の方々のアットホームな雰囲気に惹かれたことです。少人数制の説明会ということで、ただ説明を聞くだけではなく会話をしながら会社について知ることができました。そして(株)オヤマダは自分の時間・趣味を大事にできる会社だと感じています。
 日々の残業はほとんど無く、定時にあがることができるので、早く帰宅し、自分の時間を取ることができます。また、私はライブやイベントに行くことが好きなので、入社前はお休みをちゃんと取れるかな…と不安に思っていました。しかし、シフト制で月に決められた日数の希望休を取ることができるので、お休みをしっかり頂けてイベントに参加できています。このように自分の好きなことを続けていられるので、日々のお仕事のモチベーションにも繋がっています。

社の魅力、おすすめポイントは?
 (株)オヤマダはお客様とのコミュニケーションだけでなく会社内のコミュニケーションを大切にしています。そのため働く上で出てくる悩みなどを相談しやすい環境です。当たり前かもしれないこの環境ですが、不安なことが多い一年目の今は特にありがたく感じています。店舗に配属後も先輩がついていてくださるので、わからない状況でひとりになることはありません。
 そしてこのモバイル業界は常に変わり続けています。その変化に日々ついていくことは大変ではありますが楽しくもありやりがいもあります。やっとの思いで覚えたプランの料金が次の月から変わり覚え直し!なんてこともありました。ですがお客様に新しいものを紹介し、便利で楽しく豊かな生活になるようサポートできることに喜びを感じています。

仕事のやりがいを感じる点は?
お客様がお帰りになる際に感謝のお言葉をいただいたり名刺を求められたりする
ことが、日々のモチベーションに繋がっています。また再度来店していただいた時に指名で来てくださることがとても嬉しいです。
 以前担当させて頂いたお客様に「あまり携帯ショップって好きじゃなくて行きたくなかったけど今日来て変わったよ。ありがとう。」と言っていただけたことがありました。自分が応対させて頂いたことでお客様が抱いている携帯ショップ、ドコモの印象が少しでも変わったのかなと思うと、担当させて頂いて良かったと思います。
 元々アルバイトで接客業をしており、その頃から接客業の大変さは常に感じています。しかしそれ以上にお客様と関わることで感じられる喜びは私にとって大きなものです。


Photo
 プログラミング教室の講師やってます♪ 
Photo
 幅広い年代のお客様の来店が楽しい☆ 

ページトップに戻る